【MAYA】テクスチャづくり、モデルへのテクスチャーの設定方法
公開日:
:
最終更新日:2016/09/28
モデリング
葉っぱのテクスチャをつくりましたが、そのテクスチャーをモデルに適用させる方法について、書きました。
【MAYA】テクスチャづくり、モデルへのテクスチャーの設定方法
葉っぱのテクスチャを貼るために、planeをつくります。モデルを選択して右クリックAssign Mew Materialを選びます。
出てきたボックスからマテリアルを選びます。

Attribute EditorのCommon Material AttributesのColorの格子模様のボタンを押します。

ボックスが立ち上がるので、Fileを選びます。


葉っぱのテクスチャが貼られました。

まとめ
上記の方法でマテリアルを貼ることが出来ますが、マテリアルを貼って、その色にテクスチャファイルを選んで貼り付けるという方法をとります。
関連記事
-
-
【MAYA】ナーブスモデリング、ロフトを使っていろんな形をつくる。
いろんな形を作ることができる、便利な基本ツール、ロフトについて、書きました。 【M
-
-
【MAYA】モデリングをする時に便利!イメージプレーンへの画像の読み込み方
モデリングをするときに、下図を表示してそれに合わせて作ることができるイメージプレーンの機能は本当にあ
-
-
【MAYA】モデリング、シェーダーの種類について。ブリンやメンタルレイ用ミア マテリアルなど
モデリングをしていると、いろんなシェーダーがあって、最初は何が何だかわからなかった覚えがあります。そ
-
-
【MAYA】モデリングの基本操作、マテリアルをオブジェクトに適用するには。
mayaには様々なマテリアルがあり、多彩な表現が可能です。またテクスチャを貼り付けることもできます。
-
-
【MAYA】モデリングの基本操作、UV展開してテクスチャーの位置を合わせよう。
UVと最初聞いた時は何のことかさっぱりわからず(まず”紫外線”が浮かんでしまう位でした。)よくわから
-
-
【MAYA】基本操作、モデリングができたらヒストリーを削除しよう!
MAYAはモデリングした履歴をためていきます。、それがたくさんたまると動作が重くなります。動作を軽く
-
-
【MAYA】基本のものから知ってると便利なものまで、オブジェクト選択の方法
オブジェクト選択の方法をお話します。主に基本的なものについてになりますが、これから先新たな方法など習
-
-
【MAYA】基本操作、画面内の移動やズーム、回転の方法や画面分割についてです。
MAYAを習っていて一番初めに習う基本操作です。これを書いていると 最初に触っていた頃のワクワ
-
-
【MAYA】基本操作、これは便利!カーブツールでモデリング。紐をつくろう。
ナーブスで紐を作ってみようと思います。カーブのパスと紐の太さや形状をあらわすパス二つを書いて、Ext
-
-
【MAYA】被写界深度を調節しよう。① サーフェスシェーダーを調節しデプスをつくる。
モデリングで最終絵に被写界深度をつけたいときに、MAYAでデプスマップをつくり、それをアフターエフェ