【MAYA】曲面づくりに便利。スカルプトツールを使って、モデリングを楽にしよう!
公開日:
:
最終更新日:2016/09/29
モデリング
スカルプトツールはモデルを手動で成形するといびつになってしまうときに、とても役にたつツールだと思います。なぞるだけでなだらかな曲面を作ったりすることが出来ます。人や動物、非人工物をつくるのに便利だと思います。
【MAYA】曲面づくりに便利。スカルプトツールを使って、モデリングを楽にしよう!
スカルプトツールは人形の体やソファなど、複雑な曲面を作るときなどに、有効なツールだと思います。このツールを使ってこの板ポリゴンを色々変形させてみました。
まず変形させたいオブジェクトをオブジェクトモードで選択します。MeshToolsからSculpt Gepmetry Toolを選びます。

スカルプトツールの種類


① Push
名前の通り押すツールです。
② Pull
名前の通り引くツールです。
③ Smooth
表面を滑らかにするが、モデルが小さくなっていく。
④ Relax
なめらかになるが、Smoothと比べわりと形が保たれている。
⑤ Pinch
よくわからないのですが、恐らく…ポリゴンをつまむようなツールなのではと思います。
⑥ Slide
ポリゴンをスライドさせてくれます。
⑦ Erase
スカルプトツールでの変更を消去できます。
七つのスカルプトの種類があります。
選んだオブジェクトの上にカーソルを持ってくるとこのように表示されます。円がブラシの大きさになります。円の中にはツールの略称が書かれています。
ドラッグすることで、スカルプトを実行できます。この時にBキーを押しながらドラッグすると、ブラシの大きさを変更できます。Mを押しながらドラッグすると圧を変えることが出来ます。またShiftを押しながらドラッグすると③のスムースになります。PullもしくはPushを選択している時にCtrlキーを押すとPullとPushが逆になります。

それぞれのツールの使用例
カッコ内はツールの円内に表れる略称です。① Push(Ps) と ② Pull(Pl)

③ Smooth(Sm) と ④ Relax(Re)

⑤ Pinch(Pn)

⑥ Slide(Sl)

⑦ Erase(E)
スカルプトツールでの変更を取り消すことが出来ます。元に戻る感じなのであえて画像は載せませんでした。(はっきりとはいえませんが、操作を行っていて気づいたのですが、変更をした後、一度ほかの作業をしてしまうとどうもEraseができなくなるようです。)
まとめ
MeshToolsからSculpt Gepmetry Toolを選びます。ツールセッティングからモードを選んでスカルプトしたい部分をドラッグします。
ブラシのサイズはBキー、圧を変更する時はMキー、スムースはShiftキー、PullとPushの切り替えはCtrlキーで行えます。
ぬいぐるみの体、非人工物などによいツールですね。
関連記事
-
-
【MAYA】基本操作、画面内の移動やズーム、回転の方法や画面分割についてです。
MAYAを習っていて一番初めに習う基本操作です。これを書いていると 最初に触っていた頃のワクワ
-
-
【MAYA】基本操作、さまざまなライトの種類とその効果、設定について。
ライトはいろんな種類があり、最初は混乱するものの一つだと思います。でもモデリング、アニメーション、エ
-
-
【MAYA】ノンリニアデフォーマ―で手軽にキレイなアニメーションやモデリング。①(Bend Flare Sine)
ノンリニアデフォーマ―でアニメーションで動きをつける時、自然な形をつくりやすいように思います。ノンリ
-
-
【MAYA】モデリング、簡単に穴を埋めてくれるポリゴン作成ツール、Fill Holeについて
モデリングをしているとき、行程上どうしても穴ができることがあったり、たまにポリゴンを気づかぬうちに消
-
-
【MAYA】マテリアルで金属やガラスの質感をつくろう!
マテリアルの基本・・というか、最初の頃に取り組むのがガラスや金属の質感づくりだと思うのですが、その辺
-
-
【MAYA】ビューポートのカメラやライト、影の表示を様々に変えてみよう。
最初の内は勉強することが多くここまではなかなか手が届かなくて、最初の頃は他の操作で精いっぱいですが、
-
-
【MAYA】基本操作、オブジェクトの選択と変更方法、そのホットキーについて
オブジェクト選択と、その移動、回転、拡大縮小について、またコンポーネントモードへの切り替えとオブジェ
-
-
【MAYA】知らないとモデリングが上手くいかない…ポリゴンの表と裏、法線についてです。
最初の頃は法線についてしらず、あれ?なんかモデルの一部が黒いぞ・・・。と思いながら操作をしていて、モ
-
-
【MAYA】モデリングをする時に便利!イメージプレーンへの画像の読み込み方
モデリングをするときに、下図を表示してそれに合わせて作ることができるイメージプレーンの機能は本当にあ
-
-
【Photoshop&MAYA】モデルのテクスチャをよりリアルに。スペキュラー、バンプマップの作り方とその読み込み
テクスチャの光沢や反射などを表現するスペキュラーマップや凹凸を表現するバンプマップなどの作成方法につ