【MAYA】モデリングの基本操作、マテリアルをオブジェクトに適用するには。
公開日:
:
最終更新日:2016/09/30
モデリング
mayaには様々なマテリアルがあり、多彩な表現が可能です。またテクスチャを貼り付けることもできます。オブジェクトに様々な表情をつけてくれるこれらについて、基本的な貼り付け方のお話です。
【MAYA】モデリングの基本操作、マテリアルをオブジェクトに適用するには。
マテリアルの貼り付け方
1、HypershadeからドラッグアンドドロップWindow→RenderingEditors→Hypershadeを選びHypershadeを表示させます。

水色のメニューで希望の物を選択すると、それに見合ったメニューがピンク色の所に表示されるので、希望のマテリアルをピンク色の部分からクリックして選びます。

上図ピンク色の所で選んだメニューは、下図オレンジで囲んだノードが表示されているボックスに表示されます。下図では最初にHypershadeを開けたときノードが3つ表示されていますが、この3つのノードは変更はしません。
今回はピンクの所からPhongを選びました。オレンジの四角で囲んだ部分です。こちらをオブジェクトに中ボタンでドラッグすると、マテリアルが適用されます。(この時オブジェクトは選択されていてもいなくても、大丈夫です。)

オブジェクト上で右ドラッグして、Assingn New Materialを選びます。

ボックスが表示されるので、Hypershadeの時のように希望のマテリアルを選択します。

3、オブジェクト上で右クリック②
オブジェクト上で右クリックし、Assign Favorite MaterialもしくはAssign Existing Materialを選びます。
出てきたマテリアルのリストから選択します。

まとめ
1、Window→RenderingEditors→Hypershadeを選びHypershadeを表示し、希望のマテリアルをオブジェクトに中ボタンドラッグする。2、オブジェクト上で右ドラッグ、Assingn New Materialから希望のマテリアルを選択。
3、オブジェクト上で右ドラッグAssign Favorite MaterialもしくはAssign Existing Materialを選びリストから希望のマテリアルを選ぶ。
関連記事
-
-
【MAYA】基本操作、NURBSでモデリング、回転(Revolve)でうつわをつくろう!
器やポットなど作る時に役立つのがCurve toolで線を描いてそれを回転させる方法です。初心者のう
-
-
【MAYA】基本操作、モデリングができたらヒストリーを削除しよう!
MAYAはモデリングした履歴をためていきます。、それがたくさんたまると動作が重くなります。動作を軽く
-
-
【MAYA】ビューポートのカメラやライト、影の表示を様々に変えてみよう。
最初の内は勉強することが多くここまではなかなか手が届かなくて、最初の頃は他の操作で精いっぱいですが、
-
-
【MAYA】二つのオブジェクトを結合しよう。アペンドトゥポリゴン編
モデリングをしていると、別々につくったオブジェクトを一つにしたいという時がよくあります。そんな時に使
-
-
【MAYA】基本操作、これは便利!カーブツールでモデリング。紐をつくろう。
ナーブスで紐を作ってみようと思います。カーブのパスと紐の太さや形状をあらわすパス二つを書いて、Ext
-
-
【MAYA】ファー(Fur)でオブジェクトに毛をはやそう!
ファーは2017年度版ではデフォルトでメニューがなくなってしまっていますが、(MELに書き込みをする
-
-
【Photoshop&MAYA】モデルのテクスチャをよりリアルに。スペキュラー、バンプマップの作り方とその読み込み
テクスチャの光沢や反射などを表現するスペキュラーマップや凹凸を表現するバンプマップなどの作成方法につ
-
-
【MAYA】ノンリニアデフォーマ―で手軽にキレイなアニメーションやモデリング。②(Squash Twist Wave)
これまで手で形をつけていたアニメーションやモデリングがきれいにできる、ノンリニアデフォーマ―について
-
-
【MAYA】モデリング、スムースとソフトセレクトで変形させ、モデルのディテールづくりをしよう!
モデリングで繊細な表現がしたい時に役立ってくれるのがスムースツールとソフトイメージです。その使い方が
-
-
【MAYA】基本操作、さまざまなライトの種類とその効果、設定について。
ライトはいろんな種類があり、最初は混乱するものの一つだと思います。でもモデリング、アニメーション、エ