【MAYA】モデリングをする時に便利!イメージプレーンへの画像の読み込み方
公開日:
:
最終更新日:2016/10/01
モデリング
モデリングをするときに、下図を表示してそれに合わせて作ることができるイメージプレーンの機能は本当にありがたいです。イメージプレーンのMAYAへの読み込みについて書きました。
スポンサードリンク
【MAYA】モデリングをする時に便利!イメージプレーンへの画像の読み込み
MAYAにイメージプレーンを造ります。イメージプレーンを設置したいビューを選びます。(今回はfront ちなみにこの四分割の画面内にあるモデルは今回の説明とは無関係です。)

選んだら水色で囲んだボタン(panelバーのカメラアトリビュートボタン)を押すか、Viewメニューのimage plane からImport Imageを選びます。


Attribute Editorのfront Shape(今回はsront shape)内のEnvironment にあるCreateボタンを押します。

すると表示が変わり、Image Plane AttributeにImage Nameという欄が出てきます。フォルダのボタンを押し、読み込みたいイメージ画像を選びます。

するとビューに画像が表示されます。

グリーンは選択されている画像です。ピンクの縦線はsideに読み込まれた画像です。
画像の位置はChannel Box/Layer Editorで調節できます。

front とside viewに画像を読み込んだ状態をpersp viewでみた所です。

まとめ
Image Planeの読み込みかた
1、画像を読み込みたいビューを選びます。2、panel バーのCamera Attributge ボタンかViewメニューのimage plane からImport Imageを選びます。
3、Environment にあるCreateボタンを押し、Image Name欄のフォルダボタンを押し、画像を指定し読み込みます。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
【MAYA】ファー(Fur)でオブジェクトに毛をはやそう!
ファーは2017年度版ではデフォルトでメニューがなくなってしまっていますが、(MELに書き込みをする
-
-
【MAYA】複雑なオブジェクトのUV展開の方法
複雑なオブジェクトのUV展開の方法について、忘れないように描きとめておこうと思いました。 スポンサ
-
-
【MAYA】ビューポートのカメラやライト、影の表示を様々に変えてみよう。
最初の内は勉強することが多くここまではなかなか手が届かなくて、最初の頃は他の操作で精いっぱいですが、
-
-
【MAYA】基本、軸の切り替えや一体性によってフェースの押し出しの形が違ってくる!
ワールド、ローカル軸のどちらかで押し出すかや、フェースの一体性を保つかどうかで押し出しの形状が異なっ
-
-
【MAYA】モデリング、クリエイトポリゴンツールとマルチカットツールで好きな形に板ポリゴンを作って分割しよう。
自分の思う形状に板ポリゴンをつくり、それを自分の希望に合わせて分割できるツールいついて、書いてみまし
-
-
【Photoshop&MAYA】モデルのテクスチャをよりリアルに。スペキュラー、バンプマップの作り方とその読み込み
テクスチャの光沢や反射などを表現するスペキュラーマップや凹凸を表現するバンプマップなどの作成方法につ
-
-
【MAYA】基本操作、画面内の移動やズーム、回転の方法や画面分割についてです。
MAYAを習っていて一番初めに習う基本操作です。これを書いていると 最初に触っていた頃のワクワ
-
-
【MAYA】ナーブスモデリング、ロフトを使っていろんな形をつくる。
いろんな形を作ることができる、便利な基本ツール、ロフトについて、書きました。 スポンサードリンク
-
-
【MAYA】被写界深度を調節しよう。① サーフェスシェーダーを調節しデプスをつくる。
モデリングで最終絵に被写界深度をつけたいときに、MAYAでデプスマップをつくり、それをアフターエフェ
-
-
【MAYA】基本事項、最初は混乱するかも!?ワールド軸、オブジェクト軸について説明します。
MAYAを始めて最初の頃は、軸について知らないままMAYAを触り、軸表示がおかしい!?と混乱したのを