【MAYA】アニメーション、グラフエディタで特定のカーブをブックマークする便利ツール
2016/08/02 | アニメーション
アニメーションをつくっていると、同じグラフを何度も選んだりすることがあり、そのつど、下へスクロールさせて選ぶという面倒なことをしていましたが、この方法をしってから、その作業が楽になりました。 便
【ワタオユム】MAYAやAfter Effects、Photoshop等映像制作ソフト自習ノート
2016/08/02 | アニメーション
アニメーションをつくっていると、同じグラフを何度も選んだりすることがあり、そのつど、下へスクロールさせて選ぶという面倒なことをしていましたが、この方法をしってから、その作業が楽になりました。 便
2016/07/27 | フォトショップ
たくさんあるブレンドモード、自分の勉強のためにまとめてみました。表現の幅を広げてくれるツールだと思います。このページではディザ合成と比較(暗)(明)、乗算、スクリーンについて書いています。 スポンサ
2016/07/24 | モデリング
モデルを最終絵にするときに、オクルージョンを設置すると、より設置した感じが増すと思います。アンビエントオクル―ジョンの基本的な設置方法について書いてみました。 スポンサードリンク 【MAY
2016/07/21 | アニメーション
しばらくアニメーションから離れていると、忘れてしまったりして、ハンドル操作などいざやってみるとあれ?ということがあります。そんな時のために、書いてみました。 スポンサードリンク 【MAYA
2016/07/21 | アニメーション
アニメーションをやっていて、時々グラフを動かしたい時があります。そんな時の便利な方法をお話します。①はグラフエディタ上でのずらし方でしたが、今回はタイムスライダ上でのずらし方についてです。 スポンサ
2016/07/18 | アニメーション
アニメーションをやっていて、時々グラフを動かしたい時があります。そんな時の便利な方法をお話します。 スポンサードリンク 【MAYA】便利機能、アニメーションのタイムラインのずらし方。①グラ
2016/07/13 | フォトショップ
撮ってきた写真の修整をしたいと思うことはよくあります。フォトショップの得意とするレタッチについて書いてみました。 スポンサードリンク 【Photoshop】画像補正(レタッチ)して、写真を
2016/07/13 | モデリング
二つのオブジェクトをつなげる、マージツールについて、エッジと頂点のマージについて書きました。(エッジのマージについてはエッジのでき方が複雑でまだ自分で消化しきれていないので、簡単な説明に留めます。)
2016/07/10 | アニメーション
たまに、アニメーションを再生した時に早い速度で再生されてしまうことがあり、最初のうちはどうしてかわからず困ることがありました。再生速度の設定について書いてみました。 【MAYA】アニメーショ
2016/07/10 | アニメーション
アニメーションをサイクルさせる方法について書いてみました。 スポンサードリンク 【MAYA】アニメーションを繰り返しさせたい!グラフエディタのサイクル設定について。 簡単なアニメーシ
勉強法、勉強の時間帯、みんな向くものがそれぞれあると思うのですが、朝の
Zbrushはとても楽しいソフトですね。価格もZbrushよりも安く、
作業中にショートカットキーを使えたら効率はかなりアップします。そんなシ
勉強はただやっていればいい、時間をかければいいというわけではなく、より
勉強するときに、その行動の大元になる意欲、モチベーションをアップさせる