【MAYA】テクスチャづくり、モデルへのテクスチャーの設定方法
公開日:
:
最終更新日:2016/09/28
モデリング
葉っぱのテクスチャをつくりましたが、そのテクスチャーをモデルに適用させる方法について、書きました。
【MAYA】テクスチャづくり、モデルへのテクスチャーの設定方法
葉っぱのテクスチャを貼るために、planeをつくります。モデルを選択して右クリックAssign Mew Materialを選びます。
出てきたボックスからマテリアルを選びます。

Attribute EditorのCommon Material AttributesのColorの格子模様のボタンを押します。

ボックスが立ち上がるので、Fileを選びます。


葉っぱのテクスチャが貼られました。

まとめ
上記の方法でマテリアルを貼ることが出来ますが、マテリアルを貼って、その色にテクスチャファイルを選んで貼り付けるという方法をとります。スポンサードリンク
関連記事
-
-
【MAYA】基本操作エッジの追加ツールその2 (2015年度版以降ではメニューにない機能です)
2015年度版を使っているのですが、2015年度版ではなくなってしまった分割の機能があると聞きました
-
-
【MAYA】基本操作、画面内の移動やズーム、回転の方法や画面分割についてです。
MAYAを習っていて一番初めに習う基本操作です。これを書いていると 最初に触っていた頃のワクワ
-
-
【MAYA】基本操作、オブジェクトの選択と変更方法、そのホットキーについて
オブジェクト選択と、その移動、回転、拡大縮小について、またコンポーネントモードへの切り替えとオブジェ
-
-
【MAYA】被写界深度を調節しよう。① サーフェスシェーダーを調節しデプスをつくる。
モデリングで最終絵に被写界深度をつけたいときに、MAYAでデプスマップをつくり、それをアフターエフェ
-
-
【MAYA】基本操作、モデリングができたらヒストリーを削除しよう!
MAYAはモデリングした履歴をためていきます。、それがたくさんたまると動作が重くなります。動作を軽く
-
-
【MAYA】シャドウについて、オブジェクトの影の落とし方。投影やぼかしの方法について。
光を表すのに重要な役割をしてくれる影について、書いてみました。当たり前ではありますが光と影はセットで
-
-
【MAYA】モデリングの基本操作、エッジの追加ツール その1
ポリゴンを分割する方法はいくつかあり、それについて説明します。 スポンサードリンク
-
-
【MAYA】知らないとモデリングが上手くいかない…ポリゴンの表と裏、法線についてです。
最初の頃は法線についてしらず、あれ?なんかモデルの一部が黒いぞ・・・。と思いながら操作をしていて、モ
-
-
【MAYA】基本、二つのオブジェクトをつなげよう。マージツールについて。
二つのオブジェクトをつなげる、マージツールについて、エッジと頂点のマージについて書きました。(エッジ
-
-
【MAYA】2017年度版、MELを使用してメニューへファー(Fur)を呼びこもう!
maya2017年度版から、Furがメニューから消えてしまいました。ただ、MELに入力することでメニ