【MAYA】基本、二つのオブジェクトをつなげよう。マージツールについて。
公開日:
:
最終更新日:2016/09/30
モデリング
二つのオブジェクトをつなげる、マージツールについて、エッジと頂点のマージについて書きました。(エッジのマージについてはエッジのでき方が複雑でまだ自分で消化しきれていないので、簡単な説明に留めます。)
スポンサードリンク
【MAYA】基本、二つのオブジェクトをつなげよう。マージツールについて。
頂点マージについて。
二つのオブジェクトを選び、Mesh→Combineを選びます。
その後、マージさせたい頂点を近づけます。重なる位置に持って行きます。



二つの頂点を近づけ、二つの頂点を選択した状態で、Edit Mesh→Merge Componentを選ぶと、頂点がマージされます。
頂点マージは二つの点をマージさせるので、しきい値の設定が重要になってきます。しきい値はどのくらいの距離までをマージさせるという意味です。下図はMerge Componentの横の□を選ぶと出てきますが、Threshooldの値は重なっている場合は0.0001でマージできます。この値があまり大きいと余計な所をマージさせてしまうので、注意が必要です。

個人的にはエッジをマージさせるより頂点マージの方がやりやすいです。
エッジのマージについて。
二つのオブジェクトを選び、Mesh→Combineを選びます。Mesh ToolsのMerge Edge Toolsを選ぶとどのエッジを選ぶかとMAYAがきいてくるので、エッジを選択していくと、ふたつのオブジェクトの間にポリゴンが貼られていきます。
Merge Edge Tools横の□を選ぶとTool Settingsが表示されます。

Created between first and second edge
エッジ選択で一番目に選択したエッジと二番目のエッジから等しい距離にあるところに新しいエッジができ、選択した一番目と二番目のエッジは除去されます。
First edge selected becomes new edge
一番目に選択したエッジが新しいエッジとなり、二番目のエッジは除去されます。
Second edge selected becomes new edge
二番目に選択したエッジが新しいエッジとなり、一番目に選択したエッジは除去されます。
自分はどう選択すると、どのようにエッジができるか、理解できてないので、エッジのマージは簡単な説明にとどめます。
まとめ
マージの前にマージさせたいオブジェクトをCombineします。頂点マージ
頂点を選んでEdit Mesh→Merge Componentを選ぶと頂点がマージされます。Merge ComponentのオプションのThresholdの値でどのくらいの距離までをマージさせるか設定できます。
エッジのマージ
Mesh ToolsのMerge Edge Toolsを選び、エッジを選択していきます。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
【MAYA】モデリングの基本操作。オブジェクトの結合(Combine)分離(Separate)ブーリアン(Booleans)
モデリングの基本機能、結合と分離、ブーリアンについて、まとめてみました。 スポンサードリンク
-
-
【MAYA】ラティスデフォーマ―でオブジェクトを変形させよう。
複数のオブジェクトをまとめて編集できる便利なラティスについて書いてみました。 スポンサードリンク
-
-
【MAYA】モデリング、クリエイトポリゴンツールとマルチカットツールで好きな形に板ポリゴンを作って分割しよう。
自分の思う形状に板ポリゴンをつくり、それを自分の希望に合わせて分割できるツールいついて、書いてみまし
-
-
【MAYA】基本操作、オブジェクトの選択と変更方法、そのホットキーについて
オブジェクト選択と、その移動、回転、拡大縮小について、またコンポーネントモードへの切り替えとオブジェ
-
-
【MAYA】ビューポートのカメラやライト、影の表示を様々に変えてみよう。
最初の内は勉強することが多くここまではなかなか手が届かなくて、最初の頃は他の操作で精いっぱいですが、
-
-
【MAYA】ノンリニアデフォーマ―で手軽にキレイなアニメーションやモデリング。②(Squash Twist Wave)
これまで手で形をつけていたアニメーションやモデリングがきれいにできる、ノンリニアデフォーマ―について
-
-
【MAYA】マテリアルで金属やガラスの質感をつくろう!
マテリアルの基本・・というか、最初の頃に取り組むのがガラスや金属の質感づくりだと思うのですが、その辺
-
-
【MAYA】ファー(Fur)でオブジェクトに毛をはやそう!
ファーは2017年度版ではデフォルトでメニューがなくなってしまっていますが、(MELに書き込みをする
-
-
【MAYA】ナーブスサーフェースの基本、ハル、コントロールバーテックス等々。
ナーブスサーフェースの基本について、簡単ですがまとめてみました。 スポンサードリンク 【
-
-
【MAYA】モデリングの基本操作、UV展開してテクスチャーの位置を合わせよう。
UVと最初聞いた時は何のことかさっぱりわからず(まず”紫外線”が浮かんでしまう位でした。)よくわから