【MAYA】モデリングの基本操作、マテリアルをオブジェクトに適用するには。
公開日:
:
最終更新日:2016/09/30
モデリング
mayaには様々なマテリアルがあり、多彩な表現が可能です。またテクスチャを貼り付けることもできます。オブジェクトに様々な表情をつけてくれるこれらについて、基本的な貼り付け方のお話です。
スポンサードリンク
【MAYA】モデリングの基本操作、マテリアルをオブジェクトに適用するには。
マテリアルの貼り付け方
1、HypershadeからドラッグアンドドロップWindow→RenderingEditors→Hypershadeを選びHypershadeを表示させます。

水色のメニューで希望の物を選択すると、それに見合ったメニューがピンク色の所に表示されるので、希望のマテリアルをピンク色の部分からクリックして選びます。

上図ピンク色の所で選んだメニューは、下図オレンジで囲んだノードが表示されているボックスに表示されます。下図では最初にHypershadeを開けたときノードが3つ表示されていますが、この3つのノードは変更はしません。
今回はピンクの所からPhongを選びました。オレンジの四角で囲んだ部分です。こちらをオブジェクトに中ボタンでドラッグすると、マテリアルが適用されます。(この時オブジェクトは選択されていてもいなくても、大丈夫です。)

オブジェクト上で右ドラッグして、Assingn New Materialを選びます。

ボックスが表示されるので、Hypershadeの時のように希望のマテリアルを選択します。

3、オブジェクト上で右クリック②
オブジェクト上で右クリックし、Assign Favorite MaterialもしくはAssign Existing Materialを選びます。
出てきたマテリアルのリストから選択します。

まとめ
1、Window→RenderingEditors→Hypershadeを選びHypershadeを表示し、希望のマテリアルをオブジェクトに中ボタンドラッグする。2、オブジェクト上で右ドラッグ、Assingn New Materialから希望のマテリアルを選択。
3、オブジェクト上で右ドラッグAssign Favorite MaterialもしくはAssign Existing Materialを選びリストから希望のマテリアルを選ぶ。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
【MAYA】基本操作、NURBSでモデリング、回転(Revolve)でうつわをつくろう!
器やポットなど作る時に役立つのがCurve toolで線を描いてそれを回転させる方法です。初心者のう
-
-
【MAYA】スムースやテクスチャなど、画面表示の変更方法について説明します。
MAYAの画面表示は数字キーで変えることができ、とても便利です。 どの番号でどの表示となるのか
-
-
【MAYA】オブジェクトを放射状に押し出しする方法&フェースの間にできた余分なフェースを削除する方法
お恥ずかしい話ですが、わたしはMAYAを始めてしばらくしてから、放射状にフェースを押し出す方法を知り
-
-
【MAYA】ナーブスサーフェースの基本、ハル、コントロールバーテックス等々。
ナーブスサーフェースの基本について、簡単ですがまとめてみました。 スポンサードリンク 【
-
-
【MAYA】オブジェクトにペイントしてテクスチャが作れる!3Dペイントツールについて。
mayaはほんとに奥深い、すごいソフトだなと思っていましたが、このツールを知ったときにこんな機能も付
-
-
【MAYA】まずはここから、基本操作、プロジェクト設定をしよう!
MAYAで創作を始めるときに、まずしなくてはならないののが新しいプロジェクトをおこし、そこにMAYA
-
-
【MAYA】Xgenを使って、オブジェクトに毛をはやす。
2017年度版からファーがメニューから無くなってしまい、これからはXgenを使うことが増えてくるかと
-
-
【MAYA】基本操作、モデリングができたらヒストリーを削除しよう!
MAYAはモデリングした履歴をためていきます。、それがたくさんたまると動作が重くなります。動作を軽く
-
-
【MAYA】アンビエントオクルージョンの設定して、モデルをよりリアルに見せよう!
モデルを最終絵にするときに、オクルージョンを設置すると、より設置した感じが増すと思います。アンビエン
-
-
【MAYA】レンダー設定にmentalrayが表示されない!表示させるには?!
レンダリングしようと思ったときに、メンタルレイがレンダー設定にない!という事態に陥り、焦ったことがあ