【MAYA】アニメーション、キーフレームを削除?!ミュートについて。
公開日:
:
最終更新日:2016/09/30
アニメーション
アニメーションで知っていると便利なミュートについて書かせて頂きました。
【MAYA】アニメーション、キーフレームを削除?!ミュートについて。
ミュートはキーがあるけど、再生しないという機能です。ボールを放物線上に動かすというアニメを作ってみました。わかりやすくするためにモーショントレイルで軌道を表示してみました。

ミュートしたいものを右クリックで選び青く表示された状態にします。
そこで、Mute Serectedを選びます。
今回はTransrate Yを選びます。


そうするとtransrate Yは色が変化し、ミュートされたことが分かります。
Y軸のキーは存在するのですが、一次的にないものとして(この言い方が適切かわかりませんが)扱われます。モーショントレイルからY軸の上下動がなくなりました。

Mute Allを選ぶとすべてのキーがミュートされます。
モーショントレイルは最初の点のみに表示されています。

ミュートを消去したい場合は、Unmute SelectedやUnmute Allを選びます。
Unmute Selectedは選んだもののみミュートが解除され、Unmute Allは全てのミュートを解除します。
まとめ
ミュートはキーが存在しているけど、再生されない機能です。ミュートしたいキーがある場合はそのキーを右クリックで選んで青く表示させてMute Selectedを選びます。すべてのキーを選びたい場合はMute Allを選びます。
ミュートを解除したい場合はそのキーを右クリックで選びUnmute Selectedを選びます。すべてのキーのミュートを解除したい場合はUnmute Allを選びます。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
【MAYA】キャラクターセットアップ② スケルトンとオブジェクトのバインドとウエイト調整
キャラクターセットアップ、ジョイントツールでつくったスケルトンをオブジェクトに結びつけるバインドと、
-
-
【MAYA】アニメーションの基本、オリエントコンストレインについて。
アニメーションの拘束関係、方向を拘束するオリエントコンストレインについて書いてみました。他のコンスト
-
-
【MAYA】親子化(ペアレント化)とコンストレインの違いについて実際に動かして調べてみました。
親子化やコンストレインについて、混乱しているので、それを整理するため、実際にいろいろと比べながら動か
-
-
【MAYA】アニメーション、グラフエディタで特定のカーブを表示させたい!
アニメーションをしていて、特定のカーブタイプを表示させたい時に役に立つツールについてお話します。
-
-
【MAYA】これはよく使う!アニメーション、キーフレームのコピーペースト方法
アニメーション作成時に、キーフレームの値をほかのフレームにコピーしたい時がありますが、そんな時のため
-
-
【MAYA】アニメーション、グラフエディタで特定のカーブをブックマークする便利ツール
アニメーションをつくっていると、同じグラフを何度も選んだりすることがあり、そのつど、下へスクロールさ
-
-
【MAYA】キャラクターセットアップ① ジョイントツールでスケルトンを作る。
キャラクターを動かすのに、骨組みをつくりますが、今回はその方法についてお話します。 スポンサードリ
-
-
【MAYA】アニメーションの基本、ポイントコンストレインについて。
コンストレインのうちポイントコンストレインについてお話します。 【MAYA】アニメーションの基本、
-
-
【基本】抑えておきたいアニメーションの基本、ディズニーの12原則について。
アニメーションをつけるのに、とても大切な基本の12原則。そちらについて、自分でもいつでも振り返ること
-
-
【MAYA】基本、アニメーションの幅が広がる、エイムコンストレインについて。
アニメーションの拘束関係、エイムコンストレインについて書いてみました。動く物を見つめる目などに使える