【MAYA】エフェクト、パーティクルツールで、停止したパーティクルを作る。
公開日:
:
最終更新日:2016/10/14
エフェクト
パーティクルはエミッターから出るもの。というなんとなくの思い込みがあったのですが、このツールを知ったときパーティクルも普通にオブジェクトみたいに使えるのか・・。と、当たり前のことに気づかされました。(笑)忘れないうちに、パーティクルツールについて、まとめておこうと思いました。
【MAYA】エフェクト、パーティクルツールで、停止したパーティクルを作る。
まず、メニューリストDynamics→Partidles→Particle Toolsを選びます。
クリックによるパーティクルの設置方法(赤い四角)
クリックした場所にパーティクルを設置できます。クリックすると、赤い点がうたれ、そこへパーティクルが設置されます。Enterを押すとグリーンのラインがでて、決定されたことをあらわします。

Number of particles
1クリックで設置されるパーティクルの数です。
Maximum radius
Number of particlesが1以上の時に入力可能で、1クリックでおかれる複数のパーティクルの最大半径です。この数値の間に配置されます。0の時は複数のパーティクルが重なっています。
スケッチでパーティクルを設置する。(オレンジの四角)
スケッチすることでパーティクルが設置され、Enterで確定されます。Sketchi Particles
チェックをいれると、スケッチでパーティクルを設置できます。
Sketch interval
パーティクル同士の間隔を決められます。
このような感じになります。(図中の数字はSketch intervalの数値です。)

格子状に等間隔にパーティクルを設置する方法。(青い四角)
Create particle gridチェックを入れると、格子状にパーティクルを設置できるようになります。
Particle spacing
パーティクルの間隔を設定できます。
1点目と2点目(青い数字の所)をクリックしEnter を押すと確定されます。

これを立方体、3Dにしたい場合は、スペースバーを押して、4画面表示にします。平面の時のように、Perspにて1点目と2点目を指示、指示した場所にもよりますが、frontもしくはsideビューで、2点目をInsertを押しながら厚みを持たせたい方向へドラッグします。Enterすると平面でなく3Dでパーティクルが設置されます。
(パースビューから、フロントもしくはサイドビューの順でないとだめなのかなど疑問が出てきたので、画面を変えたりしてテストしたのですが、1点目と二点目を打つ画面とInsertを押してドラッグするのビューは別のものが良いようで、ドラッグするのはどうも2点目がよいようです。今一つ法則性などが分からないので、気が向いた方は色々試されてみてもいいかもしれません。)

まとめ
パーティクルの設置、メニューリストDynamics→Partidles→Particle Toolsを選びます。Particle Toolsにはクリックでパーティクルを設置していく方法。スケッチでパーティクルを設置していく方法。格子目にパーティクルを設置していく方法、以上3つの設置の方法があります。
静止した状態でたくさんのパーティクルを設置できるので、応用もできそうですね。
関連記事
-
-
【MAYA】エフェクト、大気の動きをシミュレーションしてくれるAirフィールドについて。
パーティクル等に影響を与えるフィールドについて、air fieldについて書いてみました。
-
-
【MAYA】エフェクト、ぜひ活用したい、パーティクルのコリジョンイベントの作成について。
mayaでオブジェクトやパーティクルがぶつかる効果を作ることが出来ますが、エフェクトを作る上で基本的
-
-
【MAYA】エフェクト、エミッターからパーティクルをだそう!
エフェクトではパーティクルを多用しますが、エミッターからパーティクルを放出する方法や、その準備として
-
-
【MAYA】パーティクルのライフスパンをランダムに設定する。
パーティクルのライフスパンを個々に設定する方法について、書いてみました。 【MAY
-
-
【MAYA】エフェクト、パーティクルに重力を与えるgravityフィールドについて。
重力を与えてくれるgravityフィールドについて、書いてみました。 【MAYA】
-
-
【MAYA】流体エフェクト、3D、2Dのコンテナをつくり、エミッターを追加しよう。
まだ勉強を始めたばかりで、忘れないために、流体コンテナや流体エミッタの作り方について、書いておこうと
-
-
【MAYA】わかれば楽しい!エフェクト、パーティクルの設定について①~エミッター等について~
パーティクルでさまざまなものを表現すると思うのですが、その設定について、書いてみました。しっかりと自
-
-
【MAYA】ダイナミクス、パーティクルにフィールドを適用する方法。
パーティクルに影響を与える、、フィールドは、エフェクトでは欠かせない効果ですね。パーティクルへのフィ
-
-
【MAYA】わかれば楽しい!エフェクト、パーティクルの設定について。②~Particle Shapeタブ~
エフェクト、パーティクルの設定で知らないと困る、その形など必須の部分について書いておこうと思います。
-
-
【MAYA】基本、バッチレンダーでアニメーションのレンダリングをしよう。
アニメーションのレンダリング方法についてですが、静止画の時と動画とは当然ながらレンダリング方法が違う