【MAYA】流体エフェクト、3D、2Dのコンテナをつくり、エミッターを追加しよう。
公開日:
:
最終更新日:2016/10/10
エフェクト
まだ勉強を始めたばかりで、忘れないために、流体コンテナや流体エミッタの作り方について、書いておこうと思いました。
【MAYA】流体エフェクト、3D、2Dのコンテナをつくり、エミッターを追加しよう。
爆発や火、雲などいろんな自然現象を表現してくれる流体エフェクトについて作り方を書いてみました。
流体エフェクトは流体コンテナだけでは効果を得ることができず、流体をだしてくれるエミッタ等を
つくることで生成されます。
流体コンテナは流体エフェクトが存在できる領域です。3Dと2Dがあります。3Dの方がレンダリングに時間がかかります。

3Dコンテナには格子状に見えるラインがありますが、正方形のように見えますが、これは実は
立方体のボクセルが並んでいるものです。
コンテナだけではエフェクトは存在できないので、コンテナに特性を与えてくれるものを
セットします。それらはFluid Effects→Add/Edit Contentsのメニューで選ぶことが出来ます。
Emitter 、Emit from Object、Gradients、Paint fluids Tool 、With Curve、Initial States…(Visor)
があります。
流体コンテナの作りかた
3Dの場合はFluid Effects→Create 3D Container
2Dの場合はFluid Effects→Create 2D Container
流体エミッタの作り方
Fluid Effects→Add/Edit Contents→Emitterを選びます。
するとコンテナ内にエミッタが作られます。
コンテナ内でしかエフェクトは存在できず、またコンテナ単体では流体エフェクトは出ず、
エミッタなど追加して流体エフェクトを出します。
maya右下、アニメーションの再生ボタンを押すと、流体が出てきます。

Outlinerでfluidを選び、

fluidshapeのタブを選びます。

この中のkeep Voxels Squareにチェックを入れると、ボクセルを正方形(立方体)の状態で保つということです。
Base Resolutionは解像度で、この値を上げるほど、フルイドの見え方はよくなります。
ただし大きすぎると時間がかかるので、注意が必要です。
まとめ
流体コンテナの作りかた3Dの場合はFluid Effects→Create 3D Container
2Dの場合はFluid Effects→Create 2D Container
流体エミッタの作り方
Fluid Effects→Add/Edit Contents→Emitterを選びます。
コンテナ内でしかエフェクトは存在できず、またコンテナ単体では流体エフェクトは出ず、
エミッタなど追加して流体エフェクトを出します。
爆発や火など、使いこなせるようになれば、エフェクトの幅がものすごく広がるツールなので、これから色々覚えたいです。
関連記事
-
-
【MAYA】わかれば楽しい!エフェクト、パーティクルの設定について①~エミッター等について~
パーティクルでさまざまなものを表現すると思うのですが、その設定について、書いてみました。しっかりと自
-
-
【MAYA】エフェクト、エミッターからパーティクルをだそう!
エフェクトではパーティクルを多用しますが、エミッターからパーティクルを放出する方法や、その準備として
-
-
【MAYA】パーティクルに色をつけよう。オブジェクト全体とパーティクル個別のカラー設定。
パーティクルを使う上で欠かせない、色をつける方法について、書いておこうと思います。
-
-
【MAYA】パーティクルディスクキャッシュを使えば、レンダリングが確実になり、時間を節約できます。
レンダリング時間を節約して、確実なレンダリングをもたらしてくれる、パーティクルディスクキャッシュの作
-
-
【MAYA】基本、バッチレンダーでアニメーションのレンダリングをしよう。
アニメーションのレンダリング方法についてですが、静止画の時と動画とは当然ながらレンダリング方法が違う
-
-
【MAYA】エフェクト、ぜひ活用したい、パーティクルのコリジョンイベントの作成について。
mayaでオブジェクトやパーティクルがぶつかる効果を作ることが出来ますが、エフェクトを作る上で基本的
-
-
【MAYA】エフェクト、パーティクルに力を加える、フィールドの種類について。
パーティクルに色んな効果をもたらしてくれるフィールドにはいろんな種類がありますが、それをざっとまとめ
-
-
【MAYA】エフェクト、大気の動きをシミュレーションしてくれるAirフィールドについて。
パーティクル等に影響を与えるフィールドについて、air fieldについて書いてみました。
-
-
【MAYA】エフェクト、パーティクルに重力を与えるgravityフィールドについて。
重力を与えてくれるgravityフィールドについて、書いてみました。 【MAYA】
-
-
【MAYA】ダイナミクス、パーティクルにフィールドを適用する方法。
パーティクルに影響を与える、、フィールドは、エフェクトでは欠かせない効果ですね。パーティクルへのフィ