【基本】これは勉強になる!ディズニー映画、塔の上のラプンツェルを題材にしたアニメーション解説動画
公開日:
:
最終更新日:2016/12/22
アニメーション
アニメーションについて教えてくれている動画を探していた時に、見つけたのですが、これを見るとアニメーションが改善されると思いました。本当に勉強になるので、こちらに書かせて頂きました。
【基本】これは勉強になる!ディズニー映画、塔の上のラプンツェルを題材にしたアニメーション解説動画
シルエットやアニメーションの12原則にもあるアンティスィペイション、アークを用いてどのようにアニメーションが創られているのか、丁寧に解説してくれている動画をご紹介します。Anitoon Japanさんの動画です。これはCGを勉強していない方でもディズニーやアニメーションが好きな方なら、大変面白い動画なのではないでしょうか。
本当によい動画で、相当勉強になりますしアニメーションのレベルが上がるのではと思います。見ていて目からウロコでした!
”観ている人にわかりやすく次のシーンを想像できるように動きやシルエットを入れている”、”みていて気持ちが良い美しい動き”など、気づかされることがたくさんありました。また”アニメーションとカメラワークが入り混じった難しい動き”の部分についてなど、難易度の高いアニメーションについても、説明してくださっています。ディズニーのアニメーションが
どのように創られているのかを垣間見ることができるのではと、思います。
両方とも塔の上のラプンツェルのシーンからの動画です。
アンティスィペイション(予備動作)について。
アンティスィペイション
アークとシルエットの技法について。
塔の上のラプンツェルに見るアーク、シルエットの技法。
関連記事
-
-
【MAYA】アニメーションのフレームレートや再生速度などプリファレンスでの設定について。
たまに、アニメーションを再生した時に早い速度で再生されてしまうことがあり、最初のうちはどうしてかわか
-
-
【MAYA】基本、アニメーション、グラフエディタのハンドル操作についてです。
しばらくアニメーションから離れていると、忘れてしまったりして、ハンドル操作などいざやってみるとあれ?
-
-
【MAYA】アニメーション、グラフエディタで特定のカーブをブックマークする便利ツール
アニメーションをつくっていると、同じグラフを何度も選んだりすることがあり、そのつど、下へスクロールさ
-
-
【MAYA】ノンリニアデフォーマ―で手軽にキレイなアニメーションやモデリング。②(Squash Twist Wave)
これまで手で形をつけていたアニメーションやモデリングがきれいにできる、ノンリニアデフォーマ―について
-
-
【MAYA】アニメーションの基本、スケールコンストレインについて。
アニメーションの拘束関係、方向を拘束するスケールコンストレインについて書いてみました。他のコンストレ
-
-
【MAYA】便利機能、アニメーションのタイムラインのずらし方。②タイムスライダ上でのずらし方。
アニメーションをやっていて、時々グラフを動かしたい時があります。そんな時の便利な方法をお話します。①
-
-
【MAYA】アニメーションの基本、ポイントコンストレインについて。
コンストレインのうちポイントコンストレインについてお話します。 【MAYA】アニメーションの基本、
-
-
【MAYA】アニメーションを繰り返しさせたい!グラフエディタのサイクル設定について。
アニメーションをサイクルさせる方法について書いてみました。 【MAYA】アニメ
-
-
【MAYA】親子化(ペアレント化)とコンストレインの違いについて実際に動かして調べてみました。
親子化やコンストレインについて、混乱しているので、それを整理するため、実際にいろいろと比べながら動か
-
-
【MAYA】基本、バッチレンダーでアニメーションのレンダリングをしよう。
アニメーションのレンダリング方法についてですが、静止画の時と動画とは当然ながらレンダリング方法が違う