【MAYA】ナーブスサーフェースの基本、ハル、コントロールバーテックス等々。
公開日:
:
モデリング
ナーブスサーフェースの基本について、簡単ですがまとめてみました。
スポンサードリンク
【MAYA】ナーブスサーフェースの基本、ハル、コントロールバーテックス等々。
ナーブスサーフェスの編集
ナーブスプレーンを作りました。ナーブスの編集メニューは右クリックで出てくるので、そのままドラッグして選びます。

ナーブスサーフェースの編集はナーブスカーブの編集と似ています。
Control Vertex
こちらを選ぶとマゼンタの点が表示され、その点を選択することで、移動回転、スケールにより編集が出来ます。点の選択は一点の選択だけでなく、ドラッグすることで複数の点を選ぶこともできます。

ちょっとわかりづらいですが白抜きの四角がナーブスプレーンの始点となります。その横にUとVと書かれていますが、これはU方向とV方向を表しています。

Surface Patch
こちらは、囲み線(アイソパラムのこと)のなかの面をパッチといいますが、それを選択できます。ただし、編集はできません。
Surface Point
こちらは任意の点を選ぶことが出来ます。点の位置はmayaの上部に表示されます。(グリーンの河川の部分です。)

Surface UV
わかり次第書かせて頂桁らと思います。
Hull
表示されたラインの中の一部分を選ぶと、その選択した部分を通るラインの全て、Control Vertexもふくめ選択することが出来ます。選択回転、スケールができます。

Isoparm
アイソパラムはナーブスを構成する、格子状に走っているラインの事を指します。
これでサーフェスは区切られています。Isoparmを選び任意の場所にドラッグして、Edit NURBS→Insert Isoparmを選ぶことで新たに追加することや、選択してDeleteを押すことで削除できます。
アイソパラムについてはこちらでも書いています。
【MAYA】アイソパラム(isoparm)でナーブスを変形しよう。カーブの選択や移動、追加など。
スポンサードリンク
サーフェスの向きについて
サーフェースの向きを調べるにはDisplay→NURBS→Normals(Shaded Mode)を選ぶと、オブジェクトの法線が表示され、向きが分かります。

向きを変えたい時はEdit NURBS→Reverse Surface Directionを選ぶと向きが変わります。

まとめ
Control Vertexマゼンタの点が表示され、その点を選択し、移動回転、スケールにより編集が出来ます。
Surface Patch
アイソパラムのなかの面をパッチといいますが、それを選択できます。
Surface Point
任意の点を選ぶことが出来、その位置はmayaの上部に表示されます。
Hull
選択した部分を通って一ラインまるごとControl Vertexもふくめ選択出来、選択回転、スケールができます。
Isoparm
サーフェスの区画といいますか、ラインを差します。アイソパラムの追加や削除ができます。
サーフェスの編集に最も使われるのはControl Vertexです。次にHullを併用すると便利です。
サーフェスの向きを表示するにはDisplay→NURBS→Normals(Shaded Mode)を選びます。
向きを反転するには、Edit NURBS→Reverse Surface Directionを選ぶと反転されます。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
【MAYA】アンビエントオクルージョンの設定して、モデルをよりリアルに見せよう!
モデルを最終絵にするときに、オクルージョンを設置すると、より設置した感じが増すと思います。アンビエン
-
-
【MAYA】モデリングの基本操作、便利な面取りツール、ベベル(Bevel)についてです。
工業製品など、面取りをすることがあると思うのですが、そんな時のお助けツール、Bevelについてです。
-
-
【MAYA】複雑なオブジェクトのUV展開の方法
複雑なオブジェクトのUV展開の方法について、忘れないように描きとめておこうと思いました。 スポンサ
-
-
【MAYA】モデリング、スムースとソフトセレクトで変形させ、モデルのディテールづくりをしよう!
モデリングで繊細な表現がしたい時に役立ってくれるのがスムースツールとソフトイメージです。その使い方が
-
-
【MAYA】モデリングの基本、モデルに合わせたテクスチャーを作ろう!
UVテクスチャーにモデルのUVを合わせる方法のほかに、テクスチャーをモデルに合わせて作る方法をお話し
-
-
【MAYA】ラティスデフォーマ―でオブジェクトを変形させよう。
複数のオブジェクトをまとめて編集できる便利なラティスについて書いてみました。 スポンサードリンク
-
-
【MAYA】オブジェクトの回転や拡大縮小を制御する、ピボットの移動やリセット
ピボットポイントとは、オブジェクトを選択し移動モードや回転モードになったときに、表示されるマニピュレ
-
-
【MAYA】基本操作、画面内の移動やズーム、回転の方法や画面分割についてです。
MAYAを習っていて一番初めに習う基本操作です。これを書いていると 最初に触っていた頃のワクワ
-
-
【MAYA】ファー(Fur)でオブジェクトに毛をはやそう!
ファーは2017年度版ではデフォルトでメニューがなくなってしまっていますが、(MELに書き込みをする
-
-
【MAYA】基本のものから知ってると便利なものまで、オブジェクト選択の方法
オブジェクト選択の方法をお話します。主に基本的なものについてになりますが、これから先新たな方法など習