【MAYA】ファー(Fur)でオブジェクトに毛をはやそう!
公開日:
:
最終更新日:2017/02/19
モデリング
ファーは2017年度版ではデフォルトでメニューがなくなってしまっていますが、(MELに書き込みをすることで出すことも可能です。ただしArnord rendererで使用できるかは不明です。)今後自分は使用していくと思うので、メモとして書いておこうと思います。
スポンサードリンク
【MAYA】ファー(Fur)でオブジェクトに毛をはやそう!
まず、オブジェクトにファーをつけていこうと思います。ファーの長さの調整についてはこちらです。
【MAYA】ペイントファーアトリビュートツールでファーを自由自在に操ろう。(Paint Fur Attribute Tool)
2017年度版でのメニューへの出し方はこちら。
【MAYA】2017年度版、MELを使用してmenuへファー(Fur)を呼びこもう!
まず、ファーを付ける前にWindows→Setting / Preferences →Plug-in ManagerのFur.mllにチェックが入っているか確認します。LoadedとAuto loadにチェックが入っている状態とします。


ファーをつけたいオブジェクトを選択し、メニューセットRendering にし、Fur→Attach Fur Description→Newを適用します。するとオブジェクトにファーが生えてきます。


ファーの調整はAttributes Editorで行います。
開いていないときはOutlinerのFur Feedbackをクリックすると開かれます。


Densityで密度を設定します。(ピンクのライン)
Fur DescriptionタブのMapのサイズ(青い四角で囲んでいる部分)の数値を設定します。
Base Colorは根元の色、Tip Colorは毛先の色になります。(緑のライン)
あとは黄色で枠をつけた部分で調整します。Lengthは長さ、Scraggleはもじゃもじゃ感をつけるなどです。

まとめ
1、設定Windows→Setting / Preferences →Plug-in ManagerのFur.mllにチェックが入っているか確認します。
RendererのチェックをLegacy Default Viewportに入れます。
2、オブジェクトにファーを付ける
ファーをつけたいオブジェクトを選択し、メニューセットRendering にし、Fur→Attach Fur Description→Newを適用します。
3、ファーの調整はAttributes Editorで行います。
Map Width Map Heightに数値を入れ、Base ColorとMap Colorの色を設定します。
ファーの部分的な変化をつける方法についてはこちらです。
【MAYA】ペイントファーアトリビュートツールでファーを自由自在に操ろう。(Paint Fur Attribute Tool)
2017年度版でのメニューへの出し方はこちら。
【MAYA】2017年度版、MELを使用してmenuへファー(Fur)を呼びこもう!
スポンサードリンク
関連記事
-
-
【MAYA】基本操作、二つのオブジェクトを結合しよう。ブリッジ編
別々につくったオブジェクトを一つにしたい、モデリングではよく出てくることですが、そんな時に使えるツー
-
-
【MAYA】オブジェクトにペイントしてテクスチャが作れる!3Dペイントツールについて。
mayaはほんとに奥深い、すごいソフトだなと思っていましたが、このツールを知ったときにこんな機能も付
-
-
【MAYA】複雑なオブジェクトのUV展開の方法
複雑なオブジェクトのUV展開の方法について、忘れないように描きとめておこうと思いました。 スポンサ
-
-
【MAYA】モデリング、簡単に穴を埋めてくれるポリゴン作成ツール、Fill Holeについて
モデリングをしているとき、行程上どうしても穴ができることがあったり、たまにポリゴンを気づかぬうちに消
-
-
【MAYA】基本操作、NURBSでモデリング、回転(Revolve)でうつわをつくろう!
器やポットなど作る時に役立つのがCurve toolで線を描いてそれを回転させる方法です。初心者のう
-
-
【MAYA】モデリングの基本操作、便利な面取りツール、ベベル(Bevel)についてです。
工業製品など、面取りをすることがあると思うのですが、そんな時のお助けツール、Bevelについてです。
-
-
【MAYA】基本事項、最初は混乱するかも!?ワールド軸、オブジェクト軸について説明します。
MAYAを始めて最初の頃は、軸について知らないままMAYAを触り、軸表示がおかしい!?と混乱したのを
-
-
【Photoshop&MAYA】モデルのテクスチャをよりリアルに。スペキュラー、バンプマップの作り方とその読み込み
テクスチャの光沢や反射などを表現するスペキュラーマップや凹凸を表現するバンプマップなどの作成方法につ
-
-
【MAYA】モデリングの基本操作、マテリアルをオブジェクトに適用するには。
mayaには様々なマテリアルがあり、多彩な表現が可能です。またテクスチャを貼り付けることもできます。
-
-
【MAYA】基本操作、さまざまなライトの種類とその効果、設定について。
ライトはいろんな種類があり、最初は混乱するものの一つだと思います。でもモデリング、アニメーション、エ