【MAYA】オブジェクトを放射状に押し出しする方法&フェースの間にできた余分なフェースを削除する方法
公開日:
:
最終更新日:2016/11/20
モデリング
お恥ずかしい話ですが、わたしはMAYAを始めてしばらくしてから、放射状にフェースを押し出す方法を知りました。出っ張らせたり引っこませたりするのが”押し出し”という思い込みがあり、横に押し出すというイメージがあまりなかったのです。また、この作業をしている時に余分なフェースができることが、自分としては多い気がするので、横方向への押し出しとともに、モデリング中にできてしまった余分なフェースの削除方法についてもお話できればと思いました。
スポンサードリンク
【MAYA】オブジェクトを放射状に押し出しする方法&フェースの間にできた余分なフェースを削除する方法
押し出しはメニューで選んだ時に、すでに新しいフェースが出来ていて、それをマニピュレーターで移動させ形を作っていくので、その後Extrudeを選び、スケールを選ぶことで、放射状に押し出すことが出来ます。オブジェクトを放射状に押し出す方法
まずフェースを選んで、Edit MeshからExtrudeを選びます。
その後マニピュレーターをスケールにしフェースを縮めたり伸ばしたりすることで放射状にフェースを押し出すことが出来ます。

フェースの間にできた余分なフェースを削除する方法
上記のやり方で放射状に押し出す時など、何度かExtrudeをやり直した結果、いつの間にかフェースの間にエッジのように細い余分なフェースが出来ていることがあります。これは当然の如くモデリングに影響してきてしまうので、削除する必要があります。これは、マージで削除することができます。フェースを中心点で選択できるようにしていると、フェースの中心点がまるでエッジの上に出来ているように見えるので、一目で見分けがつきます。自分の場合、エッジのようなフェースの両側のフェースを選ぶようにして、Edit MeshからMerge Componentsを選んでいます。Merge Componentsをすると、頂点がマージされ、余分なフェースが消えているのがわかります。


Merge Components横の□をクリックするとオプションが表示されます。この時Thresholdの値に注意します。これはマージが適応される範囲になります。誤ったマージを防ぐためになるべく小さ目の値にします。大きすぎるとたとえば今回の場合だと、8つある余計なフェースがそれぞれ周りとマージされ、きえるのではなく、まとめて1つに絞られてしまったりします。

線上の中心点が消え、余分なフェースが消えたのがわかります。

まとめ
フェースの横方向への押し出し方法
フェースを選び、Edit MeshからExtrude、スケールを選んで放射状にフェースを伸ばすことができます。余分なフェースの削除方法
頂点マージでのマージで消します。マージしたいフェースをの両方にあるフェース選んで、Edit MeshからMerge Componentsを選ぶと削除できます。よろしければこちらにもExtrudeに関する記事を書いたのでご覧いただけたらと思います。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
【MAYA】ノンリニアデフォーマ―で手軽にキレイなアニメーションやモデリング。①(Bend Flare Sine)
ノンリニアデフォーマ―でアニメーションで動きをつける時、自然な形をつくりやすいように思います。ノンリ
-
-
【MAYA】アイソパラム(isoparm)でナーブスを変形しよう。カーブの選択や移動、追加など。
ナーブスサーフェースを分割したり、一体化したりする、アイソパラムについて書いてみました。 スポンサ
-
-
【MAYA】オブジェクトにペイントしてテクスチャが作れる!3Dペイントツールについて。
mayaはほんとに奥深い、すごいソフトだなと思っていましたが、このツールを知ったときにこんな機能も付
-
-
【MAYA】カメラ操作、作り方からビューでの表示方法、移動や回転、エイムなど。
カメラの設定について、その作り方から移動や回転、表示の方法について、基本的なことについて書きました。
-
-
【MAYA】モデリング、シェーダーの種類について。ブリンやメンタルレイ用ミア マテリアルなど
モデリングをしていると、いろんなシェーダーがあって、最初は何が何だかわからなかった覚えがあります。そ
-
-
【MAYA】基本操作エッジの追加ツールその2 (2015年度版以降ではメニューにない機能です)
2015年度版を使っているのですが、2015年度版ではなくなってしまった分割の機能があると聞きました
-
-
【MAYA】ペイントファーアトリビュートツールでファーを自由自在に操ろう。(Paint Fur Attribute Tool)
Furツールは2017年度版からメニューになくなってしまいましたが、MELを挿入することでまだ使用で
-
-
【MAYA】ビューポートのカメラやライト、影の表示を様々に変えてみよう。
最初の内は勉強することが多くここまではなかなか手が届かなくて、最初の頃は他の操作で精いっぱいですが、
-
-
【MAYA】基本操作、NURBSでモデリング、回転(Revolve)でうつわをつくろう!
器やポットなど作る時に役立つのがCurve toolで線を描いてそれを回転させる方法です。初心者のう
-
-
【Photoshop&MAYA】モデルのテクスチャをよりリアルに。スペキュラー、バンプマップの作り方とその読み込み
テクスチャの光沢や反射などを表現するスペキュラーマップや凹凸を表現するバンプマップなどの作成方法につ