【MAYA】アニメーションのフレームレートや再生速度などプリファレンスでの設定について。
公開日:
:
最終更新日:2016/09/30
アニメーション
たまに、アニメーションを再生した時に早い速度で再生されてしまうことがあり、最初のうちはどうしてかわからず困ることがありました。再生速度の設定について書いてみました。
【MAYA】アニメーションのフレームレートや再生速度などプリファレンスでの設定について。
フレームレートの設定方法
フレームレートは1秒間に使われるフレーム数のことです。fpsと表記されますがこれは flame per second の略です。
かなりざっくりした分け方だと
24は映画
30は映画とテレビ以外
という感じで覚えておくといいとのことです。
これはアニメーションをつくる前に設定します。
この設定を変えるのは、Preferencesで行うのですが、
赤い□で囲んだこのボタンを押すと出てきます。

こちらのCategoriesでSettingsを選び、Working UnitsのTimeの三角のボタンを押すとメニューがでてくるので、その中から希望するものを選びます。

再生速度の設定方法
PreferencesのTime Sliderを選びます。PlaybackのPlayback speedの三角ボタンを押して、希望するスピードを選びます。Real Timeにすると早すぎず遅すぎずということはないと思います。
まとめ
アニメーションを始める時にアニメーションのフレームレートと再生速度を設定します。Preferencesボックスを出し、
CategoriesでSettingsを選び、Working UnitsのTimeから希望するフレームレートを選びます。
CategoriesでTime Sliderを選びます。PlaybackのPlayback speedから希望する速度を選びます。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
【MAYA】ラティスデフォーマ―でオブジェクトを変形させよう。
複数のオブジェクトをまとめて編集できる便利なラティスについて書いてみました。 スポンサードリンク
-
-
【MAYA】アニメーション、ドープシートを操作してキーフレームを移動したい。
正直グラフエディタ程使わないけれど、時々使いたくなるドープシート、時間が空くと忘れてしまうので、書き
-
-
【MAYA】基本、バッチレンダーでアニメーションのレンダリングをしよう。
アニメーションのレンダリング方法についてですが、静止画の時と動画とは当然ながらレンダリング方法が違う
-
-
【MAYA】便利機能、アニメーションのタイムラインのずらし方。①グラフエディタ上でのずらし方。
アニメーションをやっていて、時々グラフを動かしたい時があります。そんな時の便利な方法をお話します。
-
-
【MAYA】ノンリニアデフォーマ―で手軽にキレイなアニメーションやモデリング。①(Bend Flare Sine)
ノンリニアデフォーマ―でアニメーションで動きをつける時、自然な形をつくりやすいように思います。ノンリ
-
-
【MAYA】プレイブラストを設定し、アニメーションのチェックをしよう。
アニメーションをレンダリングする前に使うプレイブラストですが、アニメーションから少し離れていると、ち
-
-
【MAYA】ノンリニアデフォーマ―で手軽にキレイなアニメーションやモデリング。②(Squash Twist Wave)
これまで手で形をつけていたアニメーションやモデリングがきれいにできる、ノンリニアデフォーマ―について
-
-
【MAYA】アニメーション、キーフレームを削除?!ミュートについて。
アニメーションで知っていると便利なミュートについて書かせて頂きました。 【MAYA】アニメ
-
-
【基本】抑えておきたいアニメーションの基本、ディズニーの12原則について。
アニメーションをつけるのに、とても大切な基本の12原則。そちらについて、自分でもいつでも振り返ること
-
-
【基本】これは勉強になる!ディズニー映画、塔の上のラプンツェルを題材にしたアニメーション解説動画
アニメーションについて教えてくれている動画を探していた時に、見つけたのですが、これを見るとアニメーシ