【MAYA】アイソパラム(isoparm)でナーブスを変形しよう。カーブの選択や移動、追加など。
ナーブスサーフェスを編集できるアイソパラムについて説明します。アイソパラムはサーフェスの表面にある、オブジェクトを分割するワイヤー状のものをいいます。
アイソパラムの増やし方
ナーブスのConeを選択して右クリックをするとmenuが出てきます。



アイソパラムによるオブジェクトの分割と一体化
アイソパラムを使ってオブジェクトを分割、一体化することもできます。分割させる場合は分割したい位置のアイソパラムを選びます。その状態でEdit メニューセットSurfaces→Nurbs→Detach Surfacesを選びます。オブジェクトが二色になったことで分割していることがわかります。


作成したオブジェクトの法線が反転している場合は、メニューセットSurfaces→Nurbs→Reverse Surface Directionを選ぶと法線が反転します。

Insert Isoparmのオプションについて。
アイソパラムを確定するInsert Isoparmのオプションについてです。
At selection・・・選んだアイソパラムの位置に新たなアイソパラムが作成されます。
MultiplicityのSet toとIncrease byはAt selectionを選んだ時のみ設定できます。この両者の違いがわからないので、そちらについてはわかり次第書かせて頂きます。
Between location・・・全てのアイソパラムの間にMultiplicityで指定した数のアイソパラムが等間隔に作成されます。

Multiplicity・・・Set toとIncrease byについてはAt selectionを選んだ時のみ設定できます。Multiplicityの数値はAt selectionでもBetween locationでも入力し設定できます。
まとめ
ナーブスのConeを選択して右クリックをするとmenuが出てきます。アイソパラムはオブジェクトを選択して、右クリックして出てきたメニューからIsoparmを選び、
増やしたい位置にすでにあるアイソパラムをドラッグし、メニューセットSurfaces→Edit Nurbs→Insert Isoparmを選んで確定します。
複数のオブジェクトの分割はメニューセットSurfaces→Nurbs→Detach Surfacesを選びます。
複数のオブジェクトの一体化はメニューセットSurfaces→Nurbs→Attach Surfacesを選びます。
オブジェクトの法線の反転はメニューセットSurfaces→Nurbs→Reverse Surface Directionを選んで反転させます。
Insert isoparm optionsでアイソパラムを増やす位置や数について設定ができます。
ナーブスモデリングの基本機能なので、しっかり覚えたいと思います。
コメント