【MAYA】基本操作、モデリングができたらヒストリーを削除しよう!
公開日:
:
最終更新日:2016/10/01
モデリング
MAYAはモデリングした履歴をためていきます。、それがたくさんたまると動作が重くなります。動作を軽くするためにも、モデリングが終わったら(できれば区切り毎に)ヒストリーを削除します。
基本操作、モデリングができたらヒストリーを削除しよう!
モデリングをすると、MAYAにはその履歴が残っていきます。その履歴により、MAYAの動作が重くなります。動きを軽くするために、ヒストリーを削除します。


ヒストリーの削除には二通りあります。

EditメニューにDelete By Typeと、Delete All By Typeがあり、それぞれにHistoryの項目があります。この違いはDelete By Typeだと、その時選択されている物のみのヒストリーが削除され、Delete All By Typeだとすべてのオブジェクトのヒストリーが削除されます。
ヒストリーの削除後、青く囲んだ部分が削除されたのがわかります。

まとめ
MAYAの動作を軽くするために、モデリングをしたらヒストリーを削除します。削除の方法はEditからDelete By Type 、もしくはDelete All By Typeを選択し、Historyを選択します。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
【MAYA】モデリングの基本操作、マテリアルをオブジェクトに適用するには。
mayaには様々なマテリアルがあり、多彩な表現が可能です。またテクスチャを貼り付けることもできます。
-
-
【MAYA】アンビエントオクルージョンの設定して、モデルをよりリアルに見せよう!
モデルを最終絵にするときに、オクルージョンを設置すると、より設置した感じが増すと思います。アンビエン
-
-
【MAYA】Xgenを使って、オブジェクトに毛をはやす。
2017年度版からファーがメニューから無くなってしまい、これからはXgenを使うことが増えてくるかと
-
-
【MAYA】レンダー設定にmentalrayが表示されない!表示させるには?!
レンダリングしようと思ったときに、メンタルレイがレンダー設定にない!という事態に陥り、焦ったことがあ
-
-
【MAYA】ノンリニアデフォーマ―で手軽にキレイなアニメーションやモデリング。①(Bend Flare Sine)
ノンリニアデフォーマ―でアニメーションで動きをつける時、自然な形をつくりやすいように思います。ノンリ
-
-
【MAYA】基本操作、これは便利!カーブツールでモデリング。紐をつくろう。
ナーブスで紐を作ってみようと思います。カーブのパスと紐の太さや形状をあらわすパス二つを書いて、Ext
-
-
【MAYA】基本事項、最初は混乱するかも!?ワールド軸、オブジェクト軸について説明します。
MAYAを始めて最初の頃は、軸について知らないままMAYAを触り、軸表示がおかしい!?と混乱したのを
-
-
【MAYA】モデリングの基本操作、UV展開してテクスチャーの位置を合わせよう。
UVと最初聞いた時は何のことかさっぱりわからず(まず”紫外線”が浮かんでしまう位でした。)よくわから
-
-
【MAYA】モデリング、クリエイトポリゴンツールとマルチカットツールで好きな形に板ポリゴンを作って分割しよう。
自分の思う形状に板ポリゴンをつくり、それを自分の希望に合わせて分割できるツールいついて、書いてみまし
-
-
【MAYA】曲面づくりに便利。スカルプトツールを使って、モデリングを楽にしよう!
スカルプトツールはモデルを手動で成形するといびつになってしまうときに、とても役にたつツールだと思いま