【MAYA】グラフエディタの基本操作、ホットキーを用いた表示変更やグラフの移動
公開日:
:
最終更新日:2016/10/01
アニメーション
慣れないうちは何度か確認してしまうグラフエディタの基本操作について書きました。
スポンサードリンク
【MAYA】グラフエディタの基本操作、ホットキーを用いた表示変更やグラフの移動
アニメーションを作成する上で、欠かせないグラフエディタの基本操作について、グラフ表示の拡大縮小や全表示、またキーやグラフの移動について書いてみました。グラフエディターを出します。(window→animation editor→graph editor)

左パネルで、各グラフ毎の選択ができます。

ShiftやCtrlを押したままで選ぶと、複数選べます。この場合ctrlキーだと隔たって表示されているグラフを一つ一つ選ぶことができます。 shiftキーだと隔てて選択することはできませんが、押しながら、連続されて表示されている複数のグラフを一度に選べます。(一番上の表示の物と一番下 の表示のものをクリックするだけで選べます。)

右側のパネルではグラフが表示されていますが、Aキーでグラフの全範囲を表示することが出来ます。

Fキーで選択された範囲に右パネルの画面をフィットできます。

また、グラフ内にカーソルを持ってきて、中ボタンホイールを回転させたり、Alt+右ドラックとでグラフの拡大縮小ができます。
Shift+Alt+右ドラッグで、横方向にドラッグすると横軸のフレーム値の拡大縮小が、縦方向にドラッグすると、縦軸フレーム値の拡大縮小ができます。グラフ内のキーやカーブの移動についてはWキーを押して、ドラッグすることでできます。この時にShiftを押すと、垂直方向や水平方向に固定して動かすことが出来ます。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
【MAYA】これはよく使う!アニメーション、キーフレームのコピーペースト方法
アニメーション作成時に、キーフレームの値をほかのフレームにコピーしたい時がありますが、そんな時のため
-
-
【MAYA】アニメーション、ドープシートを操作してキーフレームを移動したい。
正直グラフエディタ程使わないけれど、時々使いたくなるドープシート、時間が空くと忘れてしまうので、書き
-
-
【MAYA】アニメーション、グラフエディタで特定のカーブをブックマークする便利ツール
アニメーションをつくっていると、同じグラフを何度も選んだりすることがあり、そのつど、下へスクロールさ
-
-
【MAYA】基本、アニメーション、グラフエディタのハンドル操作についてです。
しばらくアニメーションから離れていると、忘れてしまったりして、ハンドル操作などいざやってみるとあれ?
-
-
【基本】抑えておきたいアニメーションの基本、ディズニーの12原則について。
アニメーションをつけるのに、とても大切な基本の12原則。そちらについて、自分でもいつでも振り返ること
-
-
【MAYA】アニメーション、キーフレームを削除?!ミュートについて。
アニメーションで知っていると便利なミュートについて書かせて頂きました。 【MAYA】アニメ
-
-
【MAYA】キャラクターセットアップ② スケルトンとオブジェクトのバインドとウエイト調整
キャラクターセットアップ、ジョイントツールでつくったスケルトンをオブジェクトに結びつけるバインドと、
-
-
【MAYA】アニメーション、グラフエディタで特定のカーブを表示させたい!
アニメーションをしていて、特定のカーブタイプを表示させたい時に役に立つツールについてお話します。
-
-
【MAYA】キャラクターセットアップ① ジョイントツールでスケルトンを作る。
キャラクターを動かすのに、骨組みをつくりますが、今回はその方法についてお話します。 スポンサードリ
-
-
【MAYA】アニメーションの基本、ポイントコンストレインについて。
コンストレインのうちポイントコンストレインについてお話します。 【MAYA】アニメーションの基本、