「 月別アーカイブ:2016年08月 」 一覧
【アフターエフェクト】被写界深度を調節しよう。② 調整レイヤーを使いデプスでぼかしを入れる。
2016/08/31 | アフターエフェクト
MAYAでつくった画像をAfter Effectsに持って行き、被写界深度を調節する所について書いてみました。「【MAYA】被写界深度を調節しよう。① サーフェスシェーダーを調節しデプスをつくる。」で
【アフターエフェクト】フラクタルノイズをスクリーンで載せる、湯気や霧の作り方についてです。
2016/08/30 | アフターエフェクト
フォトショップでの方法を以前書いたのですが、アフターエフェクトでの方法についても、書いておこうと思いました。フォトショップでは雲模様を使いますが、アフターエフェクトではフラクタルノイズを使います。雲模
【MAYA】被写界深度を調節しよう。① サーフェスシェーダーを調節しデプスをつくる。
2016/08/29 | モデリング
モデリングで最終絵に被写界深度をつけたいときに、MAYAでデプスマップをつくり、それをアフターエフェクトで処理します。こちらにはデプスの作り方を書いてみました。 このデプスをアフターエフェクトに
【MAYA】曲面づくりに便利。スカルプトツールを使って、モデリングを楽にしよう!
2016/08/28 | モデリング
スカルプトツールはモデルを手動で成形するといびつになってしまうときに、とても役にたつツールだと思います。なぞるだけでなだらかな曲面を作ったりすることが出来ます。人や動物、非人工物をつくるのに便利だと思
【MAYA】基本操作、モデリングの必須ツール、ナーブス(NURBS)をポリゴン(Polygon)にする。
2016/08/22 | モデリング
ナーブスでつくったモデルをポリゴンにする機能について、書いてみました。ポリゴンでは作りづらいような形状もナーブスで造ってポリゴンに変換できるので、便利ですね。 スポンサードリンク 【MAY
【Photoshop】雲模様とスクリーンを使って、湯気や霧を合成しよう!
2016/08/21 | フォトショップ
画像に湯気や霧を加えたいときなど、雲模様を使うと簡単に出来て便利なので、書いておこうと思いました。アフターエフェクトで同様の操作について書いてみたのですが、その記事はこちらになります。 【アフタ
【Photoshop】ワープやパペットワープで画像を変形させよう。
2016/08/21 | フォトショップ
画像を変形させたい時に便利な機能の一つのワープ機能について書いてみました。 スポンサードリンク 【Photoshop】ワープやパペットワープで画像を変形させよう。 ワープやパペットワープ
【MAYA】モデリング、スムースとソフトセレクトで変形させ、モデルのディテールづくりをしよう!
2016/08/13 | モデリング
モデリングで繊細な表現がしたい時に役立ってくれるのがスムースツールとソフトイメージです。その使い方が気になったので調べてみました。 スポンサードリンク 【MAYA】モデリング、スムースとソ
【MAYA】プレイブラストを設定し、アニメーションのチェックをしよう。
2016/08/09 | アニメーション
アニメーションをレンダリングする前に使うプレイブラストですが、アニメーションから少し離れていると、ちょっと失念したりするので、書きとめておこうと思いました。 自己流なのと、あとクイックタイムがウ
【MAYA】アニメーション、ドープシートを操作してキーフレームを移動したい。
2016/08/08 | アニメーション
正直グラフエディタ程使わないけれど、時々使いたくなるドープシート、時間が空くと忘れてしまうので、書きとめておくことにしました。 スポンサードリンク 【MAYA】アニメーション、ドープシート