ZBrushの基本操作、最初にさわるところについてメモしておこうと思います。
まずツールを読み込んだら3D化
読み込んだツールをMake Polymesh 3Dをしてから、モデルの編集に入ります。importしてきたものに関してはしなくても大丈夫です。

Tool→Make Polymesh 3Dを選びます。
ポリゴンの部分表示、全表示
選択した部分を表示 Ctrl+Shift ドラッグ 緑の四角で囲んだ部分を表示させる。
表示した選択部分を反転させる Ctrl+Shift 何もない所をドラッグ もしくは、Ctrl+Shift 選択した部分をクリック
全てのポリゴン表示 Ctrl+Shift 何もない所をクリック
これらの動作がおかしい場合はSelect Rectが選択されてるか確認してください。(他のツールで使えるかは未確認です。)
分割関連
Tool→Geometryパレットを開きます。

Higher Res・・・サブディビジョンレベル上位に持っていく (ショートカットD)
Lower Res・・・サブディビジョンレベル下位に持っていく (ショートカットShift+D)
Del Higher・・・表示しているサブディビジョンレベルより上を削除
Del Lower・・・表示しているサブディビジョンレベルより下を削除
Reconstruct Subdiv・・・下のサブディビジョンレベルを作る(モデルによって使用できない場合あり、カトマルクラークで分割できる場合のみなのでは?複雑なモデルは難しいのでは?この辺りはわかり次第書かせて頂けたらと思います。)
DIVIDE・・・分割(ショートカットCtrl+D)
分割時にスムースをかける・・・smt
シンメトリ
TransformのActive symmetryをオンにするとXYZ各軸でのシンメトリー設定ができます。ショートカットはX(シンメトリ自体のオンオフの切り替えになり、XYZは自分で設定します。)

mは鏡面操作のオンオフでこれを解除してしまうとミラーでの編集ができなくなります。

一つ一つ覚えてゆくゆくはZBrushで楽しくスカルプトモデリング出来たらと思います。
コメント