【MAYA】アニメーション、グラフエディタで特定のカーブをブックマークする便利ツール
公開日:
:
最終更新日:2016/09/30
アニメーション
アニメーションをつくっていると、同じグラフを何度も選んだりすることがあり、そのつど、下へスクロールさせて選ぶという面倒なことをしていましたが、この方法をしってから、その作業が楽になりました。
便利なツールについて書いてみました。
【MAYA】アニメーション、グラフエディタで特定のカーブをブックマークする便利ツール
sphere cone cylinderをつくり、適当に動かしてアニメーションをつくってみました。この3つを選んでグラフエディタを開き、目的のグラフを選びます。(今回適当に選んでいます。)https://thankstotoday.com/animation_bookmark/
たくさん表示されているグラフから、目的のものを選んでもよいですが、私はグラフからでなく、リストから目的のものを複数選び、表示させました。
グラフを選択状態にして、Lists → Bookmarks → Bookmark Selected Curvesのオプション(メニュー右側の四角)を選びます。

するとボックスが出てくるので、希望のブックマーク名を登録します。今回はCurves1としました。登録したブックマークのグラフを表示させるには、一旦グラフエディタのグラフの選択を解除し、その後


すると、選んだカーブが表示されました。

ブックマークを解除したい時は、Lists → Bookmarks → Remove All Bookmarksを選ぶとブックマークが解除されます。
まとめ
目的のグラフを選んで、Lists → Bookmarks → Bookmark Selected Curvesのオプションを選び、ブックマーク名を登録します。選択を一旦解除し、List → Bookmarks → curves1を選び、リストのグラフを選んでグラフを選択状態にすると、目的のグラフが表示されます。
また、ブックマークの解除はLists → Bookmarks → Remove All Bookmarksを選ぶとできます。
アニメーションを作っていて、何度も同じ組み合わせの複数のグラフを選ばなくてはいけない時など、とても便利な方法だと思います。
関連記事
-
-
【MAYA】キャラクターセットアップ② スケルトンとオブジェクトのバインドとウエイト調整
キャラクターセットアップ、ジョイントツールでつくったスケルトンをオブジェクトに結びつけるバインドと、
-
-
【MAYA】グラフエディタの基本操作、ホットキーを用いた表示変更やグラフの移動
慣れないうちは何度か確認してしまうグラフエディタの基本操作について書きました。 &
-
-
【MAYA】アニメーションの基本、オリエントコンストレインについて。
アニメーションの拘束関係、方向を拘束するオリエントコンストレインについて書いてみました。他のコンスト
-
-
【MAYA】ラティスデフォーマ―でオブジェクトを変形させよう。
複数のオブジェクトをまとめて編集できる便利なラティスについて書いてみました。 【M
-
-
【MAYA】親子化(ペアレント化)とコンストレインの違いについて実際に動かして調べてみました。
親子化やコンストレインについて、混乱しているので、それを整理するため、実際にいろいろと比べながら動か
-
-
【MAYA】プレイブラストを設定し、アニメーションのチェックをしよう。
アニメーションをレンダリングする前に使うプレイブラストですが、アニメーションから少し離れていると、ち
-
-
【MAYA】基本、バッチレンダーでアニメーションのレンダリングをしよう。
アニメーションのレンダリング方法についてですが、静止画の時と動画とは当然ながらレンダリング方法が違う
-
-
【MAYA】アニメーションのフレームレートや再生速度などプリファレンスでの設定について。
たまに、アニメーションを再生した時に早い速度で再生されてしまうことがあり、最初のうちはどうしてかわか
-
-
【MAYA】ペアレント化とペアレントコンストレイン、その違いと各設定方法
ペアレント化(親子化)とペアレントコンストレインは似ていますが別のもので、混乱しやすい箇所だと思って
-
-
【基本】これは勉強になる!ディズニー映画、塔の上のラプンツェルを題材にしたアニメーション解説動画
アニメーションについて教えてくれている動画を探していた時に、見つけたのですが、これを見るとアニメーシ