【MAYA】レンダー設定にmentalrayが表示されない!表示させるには?!
公開日:
:
最終更新日:2016/09/30
モデリング
レンダリングしようと思ったときに、メンタルレイがレンダー設定にない!という事態に陥り、焦ったことがあります。(これはmayaの環境で異なってくるとは思います。)
どうすればいいかわかれば簡単なことなのですが、そこにいきつくまで、かなりの時間がかかってしまいました。同じような問題に直面した方に少しでもお役に立てばと思います。
【MAYA】レンダー設定にmentalrayが表示されない!表示させるには?!
オレンジのボタンを押すと、Renser Settingsが開きます。黄色で囲んだRender Usingの三角形のボタンを押すと、レンダリングにどれを使うか選べるようになります。ここにmentalrayがない場合(この図だと表示されています。)はmentalrayのプラグインが読み込まれていないことになりますので、呼び込みの作業が必要になります。

メンタルレイの呼び込み方
Window→Settings/Preferences→Plug-in Managerを選ぶとボックスが立ち上がります。
ボックス内メニューを下まで表示させると、下の方にMayatomr.mllのメニューが
あります。そこのLoadedとAuto loadにチェックを入れます。

すると、RenderUsingにmentalrayが表示されるようになります。
まとめ
レンダーセッティングにメンタルレイが無い場合はWindow→Settings/Preferences→Plug-in Managerを選び、
立ち上がったボックスのMayatomr.mllのボックスLoadedとAuto loadにチェックを入れます。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
【Photoshop&MAYA】モデルのテクスチャをよりリアルに。スペキュラー、バンプマップの作り方とその読み込み
テクスチャの光沢や反射などを表現するスペキュラーマップや凹凸を表現するバンプマップなどの作成方法につ
-
-
【MAYA】モデリング、シェーダーの種類について。ブリンやメンタルレイ用ミア マテリアルなど
モデリングをしていると、いろんなシェーダーがあって、最初は何が何だかわからなかった覚えがあります。そ
-
-
【MAYA】テクスチャづくり、モデルへのテクスチャーの設定方法
葉っぱのテクスチャをつくりましたが、そのテクスチャーをモデルに適用させる方法について、書きました。
-
-
【MAYA】ナーブスカーブの基本、CV、ハル、エディットポイント、カーブポイントについて
ナーブスの基本事項について、まとめてみました。MAYAは覚えることが多くて、こういったことが、ついつ
-
-
【MAYA】オブジェクトの回転や拡大縮小を制御する、ピボットの移動やリセット
ピボットポイントとは、オブジェクトを選択し移動モードや回転モードになったときに、表示されるマニピュレ
-
-
【MAYA】ペイントファーアトリビュートツールでファーを自由自在に操ろう。(Paint Fur Attribute Tool)
Furツールは2017年度版からメニューになくなってしまいましたが、MELを挿入することでまだ使用で
-
-
【MAYA】モデリング、スムースとソフトセレクトで変形させ、モデルのディテールづくりをしよう!
モデリングで繊細な表現がしたい時に役立ってくれるのがスムースツールとソフトイメージです。その使い方が
-
-
【MAYA】基本操作エッジの追加ツールその2 (2015年度版以降ではメニューにない機能です)
2015年度版を使っているのですが、2015年度版ではなくなってしまった分割の機能があると聞きました
-
-
【MAYA】ファー(Fur)でオブジェクトに毛をはやそう!
ファーは2017年度版ではデフォルトでメニューがなくなってしまっていますが、(MELに書き込みをする
-
-
【MAYA】基本事項、最初は混乱するかも!?ワールド軸、オブジェクト軸について説明します。
MAYAを始めて最初の頃は、軸について知らないままMAYAを触り、軸表示がおかしい!?と混乱したのを