【MAYA】二つのオブジェクトを結合しよう。アペンドトゥポリゴン編
公開日:
:
最終更新日:2016/10/01
モデリング
モデリングをしていると、別々につくったオブジェクトを一つにしたいという時がよくあります。そんな時に使えるツールの一つ、Append To Poligonについて説明します。
スポンサードリンク
【MAYA】二つのオブジェクトを結合しよう。アペンドトゥポリゴン編
cubeのオブジェクト同士をつなげてみようと思います。cubeはそれぞれ面するフェイスを取り除いています。つなげる部分のポリゴン数は揃えておきます。こうして双方のオブジェクトを両方shiftを押しながら選択し、MeshからCombineを選択し、一つのオブジェクトにします。


両方のオブジェクトが緑に選択されるようになりcombineされたのがわかります。
Mesh ToolsのAppend To Polygonを選びます。

エッジを選択すると、選択した部分が緑で他の縁の部分が紫(おそらく選択候補だからだと思うのですが)になっています。つなげたい部分をクリックすると面ができました。


ポリゴン毎ではなくもっと大きな面でもポリゴンを付け加えることが出来ます。
この後次の図の、abの順にクリックすると、大きな面ができました。

注意点としては、エッジ選択の順が大事で、abとクリックすると面がきちんとできましたが、baの順でクリックすると以下の図のようになってしまい、うまく面を設置できません。



この場合でしたら、①→②→③→④だと上手くいきました。
大きな面を貼る時などはポリゴンを貼る面に接するエッジを円を描くように順番に選ぶと上手くいくようです。①→②→④→③のように、ジグザグに選んだり、すると上手くいかないです。そのケースによって違うと思うので、いろいろ試してみてください。
まとめ
1、つなげたいオブジェクトをCombineして一つのオブジェクトとする。2、Mesh ToolsのAppend To Polygonを選び、つなげたいエッジを選んでフェイスを創る。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
【MAYA】オブジェクトの回転や拡大縮小を制御する、ピボットの移動やリセット
ピボットポイントとは、オブジェクトを選択し移動モードや回転モードになったときに、表示されるマニピュレ
-
-
【MAYA】モデリングの基本操作、エッジの追加ツール その1
ポリゴンを分割する方法はいくつかあり、それについて説明します。 スポンサードリンク
-
-
【MAYA】基本操作エッジの追加ツールその2 (2015年度版以降ではメニューにない機能です)
2015年度版を使っているのですが、2015年度版ではなくなってしまった分割の機能があると聞きました
-
-
【MAYA】ペイントファーアトリビュートツールでファーを自由自在に操ろう。(Paint Fur Attribute Tool)
Furツールは2017年度版からメニューになくなってしまいましたが、MELを挿入することでまだ使用で
-
-
【MAYA】ナーブスサーフェースの基本、ハル、コントロールバーテックス等々。
ナーブスサーフェースの基本について、簡単ですがまとめてみました。 スポンサードリンク 【
-
-
【MAYA】基本事項、最初は混乱するかも!?ワールド軸、オブジェクト軸について説明します。
MAYAを始めて最初の頃は、軸について知らないままMAYAを触り、軸表示がおかしい!?と混乱したのを
-
-
【MAYA】アンビエントオクルージョンの設定して、モデルをよりリアルに見せよう!
モデルを最終絵にするときに、オクルージョンを設置すると、より設置した感じが増すと思います。アンビエン
-
-
【MAYA】レンダー設定にmentalrayが表示されない!表示させるには?!
レンダリングしようと思ったときに、メンタルレイがレンダー設定にない!という事態に陥り、焦ったことがあ
-
-
【MAYA】ノンリニアデフォーマ―で手軽にキレイなアニメーションやモデリング。①(Bend Flare Sine)
ノンリニアデフォーマ―でアニメーションで動きをつける時、自然な形をつくりやすいように思います。ノンリ
-
-
【MAYA】基本、軸の切り替えや一体性によってフェースの押し出しの形が違ってくる!
ワールド、ローカル軸のどちらかで押し出すかや、フェースの一体性を保つかどうかで押し出しの形状が異なっ