【MAYA】2017年度版レンダラ―、アーノルド(Arnord)のノイズ調整について少し書きました。

MAYA各分野共通
2017年度版から、mayaにはアーノルドレンダラ―が入りました。自分もまだまだ全然つかえていませんが、そのノイズ調整方法を簡単なメモとして残しておこうと思いました。

【MAYA】2017年度版レンダラ―、アーノルド(Arnord)のノイズ調整について少し書きました。

アーノルドレンダラ―は2017年度版からMAYAに入ったレンダラ―ですが、ノイズが出やすいという特徴があるので、それを調整します。個人的にはきれいなレンダラ―だと思います。

アーノルドレンダラ―ではマテリアルはアーノルドレンダラ―用のものを使用します。ハイパーシェード、Arnordのメニューにあるものを使います。今回はArnordのshaderのai Standardを使っています。わりとなんでも使えるテクスチャーだそうです。

まず、レンダリングのため、Render setting でセッティングを行います。

maya画面上部の赤い四角で囲んだボタンを押すと、Render settingが出てきます。青いボタンを押すとRender viewが立ち上がります。レンダーセッティングではArnord RendererタブのSamplingで各数値を設定していきますが、これはライトの設定を行って後に必要があれば行います。
まず、レンダービューを開いて画面を確認したら、ライトの調整をします。オレンジのラインを引いたIntensityでライトの強さを調整します。それでも上手くいかないときはSamplesの数値を上げます。(これは上げるとそれだけ重くなります。)
他にもいろんな調整がありますが、調整作業が一通り終わり、どうにもならず、調整の必要があるようでしたら、Render settingでの調整をします。

Render settingのArnord Rendererタブ、Cameraの数値を上げるとざらつきは本当によくなります。ただしレンダリングはとても重くなります。

あとは絞りを使うとざらつきが抑えられますが、画面の明るさも変わってしまうので、これはあまりお勧めできないと思います。

オレンジの四角で囲んだ部分です。つまみを動かして絞りを調節します。

 

まとめ

1、マテリアルはアーノルドレンダラ―用のものを使用します。ハイパーシェード、Arnordのメニューにあるものを使います。今回はArnordのshaderのai Standardを使っています。
2、レンダリングのため、Render setting でセッティングを行います。
3、Render viewを立ち上げます。
4、ライト調整をします。Intensityでライトの強さを調整します。それでも上手くいかないときはSamplesの数値を上げます。(これは上げるとそれだけ重くなります。)
5、最後に調整作業が一通り終わり、どうにもならず、調整の必要があるようでしたら、Render settingでの調整をします。
Render settingのArnord Rendererタブ、Cameraの数値を上げるとざらつきは本当によくなります。ただしレンダリングがとても重たくなります。
 
arnordレンダラ―はきれいだと思います。これから使っていくものなので、早く使いこなせるようになりたいです。

 
 
 

コメント

タイトルとURLをコピーしました