【情報】3DCGで造形力を腕試し。ボーンデジタル2017モデリングコンテストが開催されます。
公開日:
:
最終更新日:2017/02/12
report
モデラーの方には、すごく興味をひくコンテストだと思います。ボーンデジタルのモデリングコンテストについてです。
【情報】3DCGで造形力を腕試し。ボーンデジタル2017モデリングコンテストが開催されます。
コンテストはいろんな意味でチャンスがありますね。自分などは応募するだけでも、一大チャレンジで、勉強になるかと思います。ボーンデジタルのモデリングコンテストが開かれます。
このコンテストのために制作されたオリジナルコンテンツで、2足でも4足でもなんでも可能だそうです。Tスタンスポーズのモデルデーターで、ワイヤーフレームイメージが必須です。アニメーションをつけることを前提にモデリングされたデーターであることが条件だそうです。
個人のみの参加で、プロアマは問わないそうです。
データーの提出形式は、「Autodesk 3ds Max、Autodesk Maya、Autodesk Maya LT、Autodesk Softimage、Autodesk Mudbox、Pixologic Zbrush、SideFX Houdini、TheFoundry MODO、MAXON Cinema4D、.FBXファイル、もしくは.OBJファイル。」とのことです。
また注意事項として、「配布後のモデルデータの二次利用(商用利用を除く)、変更、弊社からの再配布にご了承いただける方のみご応募ください。」とのことです。
詳しいことはボーンデジタルのサイトに書かれています。
エントリー締め切り: 2017年3月31日まで
一次選考:2017年4月15日
一般投票による最終選考: 2017年4月30日
エントリー方法は三月初頭にサイトで発表されるそうです。
関連記事
-
-
【情報】自動社業界、建築土木業界など産業界でのVR導入事例について。
VRはエンターテイメントだけでなく、自動車業界や、建築土木業界など産業界でも注目されていますが、どの
-
-
【情報】VRを装着、ライドに乗ってエヴァンゲリオンの世界へ。USJのアトラクション
VRを装着して、さらにライドに乗り込む、新たな世界を体験できる世界初、USJの新しいアトラクションの
-
-
【情報】アニメーションの要、リグの作成についてのセミナーが開かれます。(MAYA)
リグは難しいイメージがあり、自分もわからないことだらけですが、根気よく一つ一つやっていけば自分のもの
-
-
【情報】プロシージャルモデリング、テクスチャ、そしてアニメーションのプロシージャルって何?
プロシージャルモデリング、プロシージャルテクスチャ、プロシージャル、プロシージャル・・・。よくきくけ
-
-
【情報】終了:イベント、姫路城でのプロジェクションマッピングが行われます。
美しい世界遺産の姫路城のプロジェクションマッピングは有名ですね。まだ見に行ったことはないのですが、ぜ
-
-
【情報】展示会、”コンテンツ東京”内、第5回映像・CG制作展 – クリエイティブ ジャパン -が2017年6月に開かれます。
CGをされている方はご存じかとは思いますが、かなり勉強にもなり、あるいはチャンスをつかむ方もいるかも
-
-
【情報】学生向けの3DCGデザインコンテスト、KLab Creative Fes’17開かれます。
コンテストはいろんな意味でチャンスだと思います。学生向けの動画や静止画のコンテストが今年の夏頃に開催
-
-
【情報】VRの医療方面での開発、外科手術のトレーニングや、鬱の改善に。
自分のメモとして、VR技術の利用についてまとめておこうと思いました。医療面での利用について書いておこ
-
-
【情報】(終了)最新ゲームが体験できるイベント、ジャパンアミューズメントエキスポ2017が開幕です!
ゲームの祭典が幕張メッセでひらかれています。楽しんで勉強できる、いい機会ですね!
-
-
【情報】福岡でCG業界への就職をお考えの方に。福岡クリエイティブキャンプとそのイベントのご紹介
福岡で就職をお考えのクリエイターの方向けのプロジェクトがあります。 【情報】福岡でCG業界へ