【Zbrush Core】日本語を英語にしたい、言語変更の方法についてです。
公開日:
:
最終更新日:2017/05/23
Zbrush Core
Zbrushはとても楽しいソフトですね。価格もZbrushよりも安く、入門にはとても良いと思います。Zbrushの言語設定について、書きました。
スポンサードリンク
【Zbrush Core】日本語を英語にしたい、言語変更の方法についてです。
Zbrush Coreを購入する際、ワコムのタブレット付きのもの、ダウンロードのみのものなど選択できますが、価格差がそんなになかったので、タブレットつきのものを選ぶ方が 多いのかなと勝手ながら思っています。タブレット付きのものは、自動的に日本語版になるので、普段CGに接している方は英語にしたいと思われる方の方が多いと思います。
最初わからなくて、苦労したので、こちらにメモとして書いておこうと思いました。
言語設定の仕方
環境設定タブをクリックし、言語を開きます。(英語だとPreferences→Languages)その中のリストからこの場合はEnglishを選べば、ユーザーインターフェースの言語が変わります。
ただし、このままでは環境設定は保存されていないので、Zbrush Coreを開くたびに、同じように言語設定をしなくてはならなくなります。そのため、言語設定を保存します。
保存の仕方はPreferencesからCongfigを選び、出てきたリストの中からStore Configを選びます。(ショートカットは Shift+Ctrl+i です。日本語だと環境設定タブ→コンフィグ→コンフィグ内容格納になります。)そうすると、設定が保存されます。

これで、ソフト立ち上げのたびに言語を設定することはなくなります。
まとめ
言語変更環境設定タブ→言語→希望の言語
(英語だとPreferences→Languages)
設定保存
Preferences→Config→Store Config
(ショートカットは Shift+Ctrl+i です。日本語だと環境設定タブ→コンフィグ→コンフィグ内容格納になります。)
関連記事
記事はありませんでした